sesamiaのブログ

ワーママの生態をつらつらとかいていきます

団子と言えばみたらしじゃなく、しんこ団子!

今週のお題「これって私の地元だけですか」

こんばんわ、せさみです。

実は、みたらし団子は成人するまで食べたことがありませんでした。

 

そのかわり、しんこ団子!!

私の地元でよく食べていたお団子の名前です。

別名、ちんこ団子とも言います。

薩摩川内市観光物産協会 さつませんだい名物 ちんこ団子 焦がし醤油味 (団子4本、たれ10g)

 

鹿児島県民なら、お店にしんこ団子を売りに来る団子屋さんがいて

しょっぱうまぁ~な団子を食べたことがあるかと思います。

 

鹿児島を出るまでみたらし団子を知らず

しんこ団子一筋で育ってきました。

 

夫に伝えても

何言ってるんだこいつという白い目で見られる始末。

 

私の周りではしんこ団子って言っていて、

大人になってからちんこ団子ともいうと知ったのは秘密

 

しんこ団子は新しい粉のしんこ

ちんこ団子は小さいという意味のちんか

からきているとかなんとか

 

もう一つ、鹿児島のおいしい団子というと、

両棒餅(ジャンボ餅)を私は思い浮かべます。

 

さいころ両親に連れられて、仙巌園の横で食べる両棒餅

ジャンボジャンボというので、小さいのに大きい餅と小さい頃は信じていましたが

実は、鹿児島弁で刀をぢゃんぼというようで、

二本の棒を刺した餅→お侍さんが二本の刀をもつ

という由来のようです。

 

話はそれますが、ちんかにヂャンボに鹿児島弁は難しいです・・・。

鯉登少尉のように、学校の年配の先生が何を言っているのか

鹿児島県民でもまったくもって聞き取れません

 

みんなで、あの先生何言ってるかわからん、やっせん

と言って、本気で悩んでいました。

 

鹿児島弁は、

敵国に伝わらないように暗号として作られたとか

太平洋戦争の暗号に使われたとか

おい、こら、の由来だとか

いろいろ聞きますが、本当に

地元民ですらご年配の方が何を言っているのかは

解読ができない

のが実情でした。

とりあえず、わかったふりをしてうなずくのはあるあるです!

 

今は、県外に出て早10年以上、地元の方と電話するとき以外は標準語にそまっております。

自分の電話の声を聴くと、本当に違和感を感じることもあります。

でも、地元にいる頃は何とも思わなかったのですが・・・。

 

実家がなくなり、何年も戻っていませんが、

お肉にお魚がおいしかった地元

ちょっと外れるとすぐに海や山がある自然

天文館の裏の城山に鶴丸城、西郷さんの切腹した洞窟、西南戦争の後など歴史

ふと見るとある雄大桜島

そして、桜島のへがふる町(火山灰)

 

久しぶりに、休みに地元に帰ろうかと思います。